梅干しに白カビ!カビの見分け方とカビが生えた梅干しはどうすべきかを解説

生活の知恵

漬け込んである梅干しに白くて何だかフワッとした、
柔らかそうなものが付着しているときって、
白カビが生えたと判断してしまっても本当に別段、問題ないもの?

でも梅干しの場合だと、いわゆる白カビではなく塩分、
つまりは梅酢の中に多く含まれている塩の成分が結晶となり、
それが一ヶ所に集まり固まっている、なんて場合もあるのですよ。

そうなると、梅干しだったり漬け込んである梅酢に、
白カビが生えている状態って、イマイチ見分け方が分からなくなりますね…。

今回は梅干しに白カビが生えたかどうか、
きちんと判断できる見分け方と、白カビにより汚染された梅干しは、
具体的にどうすれば良いのかを詳しく紹介します!

梅干しに白いものが付着!これって白カビ?正しい見分け方を解説

案外、雑菌とかカビの菌とか有害な菌類に、
すごく強そうなイメージの梅干しでも、
白カビが実は生えてしまうことがあるんですね!

でも、梅干しでも漬け込む前の殺菌や消毒が十分でない場合だと、
梅干しであっても、食べると健康に悪影響のあるカビ菌が侵入して、
白カビなどが生えることが多いのです。

特に自家製の梅干しだと、注意しないと結構、
白カビが生えやすいんですよ。

以下のポイントをチェックすると、
正しい見分け方が出来ますのでどうか安心してくださいね!

・梅干しに白くて柔らかそうなものがフワッと付着している

白くてフワフワッとしていて、なおかつ触ると、
すごく柔らかそうなものが梅干しに付着しているなら、
梅干しに白カビ、要するに有害なカビが発生したと見分けて良いですね!

反対に、白いけれど硬そうでジャリッとしたもの、
あるいは結晶化しているものは梅酢に含まれている塩分が固まった塩なので、
問題ないため捨てなきゃいけない?などの心配はいらないですよ。

あなたも梅干し、特に自家製の梅干しは長期保存する場合、
白カビの有無はよくチェックすると良いですよ!

・白くてフワフワしたものが生えている梅干しが黒や茶色に変色している

梅干しに白くてフワフワしている柔らかそうなもの生えているだけではなく、
梅干し自体も変色もしているのでしたら、それは完全に白カビにより汚染され、
しかも傷んでしまっている証拠…。

どうしても梅干しに生えているのが白カビかどうか、
上手に見分けられないのでしたら、梅干しが黒っぽく変色してないかどうか、
変色もないかチェックしましょうね。

変色もしているのでしたら、生えている白いものは白カビなので、
食べないようにすれば良いので安心!

確かに梅干しって、白カビが生えたのかどうか、
何気に見分け方に自信がない、という場合もありますね…。

でもそんな時は、梅干しそのものの変色も確かめれば、
傷んで白カビが生えたかどうかをちゃんと見分けられるので、
心配しなくても大丈夫ですよ。

私も梅干しを食べる時は、傷んでいないか変色のあるなしをなるべく、
ちゃんとチェックしているので、今のところ問題なしです。

我が家では大容量の梅干しをもらうことがあるのですが、
今まで白カビが繁殖したこともなく、
安全に食べられています!

・梅干しとは別の異臭がする

白いものが生えているだけではなく、
梅干しから変なニオイがする場合も、
白カビによって腐敗が進んでいるので食べないのが正解ですね!

梅干しから生えているものが白カビだった場合は、
梅干しから異臭もしてきます。

特に梅干し特有のニオイではなく、
何だか別のニオイがして臭いと感じるのでしたら、
白カビが生えたと判断基準にしても良いのですよ。

・梅干しをつまむと崩れてしまう

梅干しに白くて柔らかそうなものが付着しているだけではなく、
その梅干しをつまむと、簡単にドロッと崩れたりしてしまうときも、
白カビが生えたため傷んだと見分けてしまっても大丈夫です。

白カビが生えていない梅干しでしたら、
つまんだときにドロッと崩れることはないので、
見た目だけで見分けられないのでしたら崩れるかどうかで確かめましょう。

以上が梅干しに白カビが生えているかどうか、
また白カビによって腐ってしまっているかどうかの見分け方です。

これらの見分け方を覚えておけば、梅干しに白カビが生えているのか、
きちんと判断できるので、何かと安心ですよ!

梅干しに白カビが生えた!正しい見分け方をしたら後はその梅干しはどうすべき?

梅干しに白カビが生えていると見分けられたら、
以下の方法を実行していきましょうね。

・白カビが生えた梅干しを除去して処分する

白カビが生えていたり、変色や異臭などもある、
傷んでしまった梅干しに関しては、必ず容器から取り出して、
処分していきましょう!

梅干しに白カビが生えていたり傷んでいる状態なのでしたら、
もうその梅干しは美味しく食べることが出来ません…。

食べると食中毒に感染する危険性もあるので、
絶対に食べないで処分しましょうね!

ちなみに、容器の中の梅干し全体に、
白いフワフワとしたもの、要するに白カビが生えているなら、
もったいなくても全部処分すると良いですよ!

白カビだけを除去しても、全体に生えている場合だと、
梅酢にもやっぱり害のある白カビの胞子(ほうし)が混入しているので、
食べると食中毒を引き起こすリスクがあるので要注意ですね。

・梅酢を鍋に注いで煮沸消毒する

梅干しや梅酢にほんの少しだけ白カビが生えているなら、
白カビが生えた梅干しのみを容器の中から除去して処分した後、
梅酢を鍋に入れて火にかけて、煮沸消毒しましょう!

鍋に梅酢を入れて沸騰させたら、15分間グツグツと梅酢を煮ていきます。

15分間煮沸したら火を止め、
冷めるまで梅酢はそのままにしておきましょうね。

梅酢はしっかり殺菌した状態になるので、
白カビが生えた梅干しが漬かっていたとしても、
安全に食べることが出来ますよ!

・他の梅干しも一旦取り出して容器も煮沸消毒する

梅酢を煮沸消毒している間、白カビが生えていない梅干しも、
一旦全部取り出しておきましょう。

そして梅干しを入れておいた容器も煮沸消毒していってくださいね。

梅酢と同じように15分間きちんと熱湯で消毒すれば、
カビ菌が残っていたとしても消毒できます。

煮沸消毒した容器は、しっかり中までよーく乾燥させておきましょう。

・冷ました梅酢と梅干しを乾いた容器に戻して様子を見る

煮沸消毒した梅酢が冷えて、容器も完全に乾いたのでしたら、
取り出しておいた傷んでない梅干しと梅酢を入れ、
また今まで通りに保存しましょう。

2~3日様子を見て、白カビがもう生えてこないのでしたら、
消毒成功なので、そのまま梅干しも普通に食べてしまってOK!

ただしまた白カビが生えていた場合は、
白カビが付着した梅干しを処分したり、
煮沸消毒を改めて行うと良いですよ!

以上が梅干しに白カビが生えていると見分け方が出来た後に、
すべきことなので、梅干しを美味しく安全に食べるためにも、
ぜひ実行していきましょうね。

まとめ

梅干しにフワッとした白くて柔らかそうなものが生えている場合は、
白カビが発生しているので、カビた梅干しは全て処分すること。

白カビかどうか判断できない場合は、
変色や異臭がないかどうか、つまむと崩れないかどうかで判断可能です!

白カビが生えてしまっていたら、その梅干しは処分して、
梅酢と容器を改めて煮沸消毒してから、また梅干しを漬けておくこと。

梅干しも清潔な状態でまた保存して、
美味しく食べることがしっかり出来ますので、
どうか心配しないでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました